ご自身の未来像に、当てはめてみてください
スーツを素敵に着こなしたい
第一印象を良くしたい
アピール力をつけたい
密なコミュニケーションを取りたい
存在感を醸し出したい
その他大勢の中でも埋もれない
評価を上げたい
本来の強みをもっと生かしたい
仕事力を高めたい
クロージングする機会を増やしたい
ビジネスを飛躍させたい
ビジョンに向かって、ステージを上げたい
スーツを素敵に着こなしたい
第一印象を良くしたい
アピール力をつけたい
密なコミュニケーションを取りたい
存在感を醸し出したい
その他大勢の中でも埋もれない
評価を上げたい
本来の強みをもっと生かしたい
仕事力を高めたい
クロージングする機会を増やしたい
ビジネスを飛躍させたい
ビジョンに向かって、ステージを上げたい
パーソナル分析、目指すビジョン、現在解決したい問題点に焦点をあてながら、服装コンサルティングを行い、信頼感と存在感を目に見えるカタチにしていきます。
私の性格では足りないことろを色で補い、服装を整えることで、クライアントとより良い深いコミュニケーションが取れだしました。信頼できる北野さんにお願いして良かったです。
スーツ選びをしていく中、理想の自分像へ誘導してもらった感覚です。“服選びは、相手へのリスペクト”の言葉が、心に刺さりました。新調したスーツが真に似合う男になって、成功していきます。
性格までも垣間見れたのには驚きました。ポジショニングも確立でき、スーツ選びの大切さをつくづく感じました。
色を変えるだけで印象や表情が変わりました。意外な気づき、共感できる部分が明らかになりました。
寄り添ったコンサルティングをしています。
icon3
魅力を120%引きだし、印象を良くし、3秒で相手の心を掴むことができるパーソナルカラー診断実績(老若男女1,200名様以上)。
icon21
その方の魅力・人柄・強み、仕事に対する想いや価値観を一瞬にして色で見えるカタチにした見た目戦略。
icon18
ビジョンを叶える服装選びをすることで、潜在意識を活性化しセルフイメージを高めるコンサルティング法。
北野美弥(きたのみや)
1970年生まれ、岡山県出身。
神戸女学院大学 文学部 卒業
日本生命相互会社 企画広報部 配属
大学で人間研究を専攻し、色の大切さを痛感。育児に専念するも専業主婦に閉塞感を感じ、不動産会社経理部で仕事復帰するも約一年でリストラ。
これを機に、「自分の好きな色や心理、服装を活かせる仕事をしていきたい」と強く思い、約11年前パーソナルカラーの資格取得し、色布を使用しロジックに基づいた服装コンサルタント業をスタートさせるも全く集客できず、事務職との二足のわらじだった期間も。
心理学を学び直し、外面と内面の両方からアプローチできる独自の服装コンサルティング法を確立したことで徐々にクライアント様の指示を得られるようになり、現在では、コンサルタント業のみならず、研修講師やセミナー・イベント、雑誌での特集記事掲載、著者本出版など、多方面で活動中。
パーソナルカラー診断の実績数は、先生業を始め老若男女問わず1,200名様以上。
著者本『カラーで魅力開花 ~自分らしく輝きたいあなたへ~』
服装は、ただ単に着るのではなく、身だしなみを整えることで清潔感を映しだします。そして、自分らしさを装うことで、魅力や人柄、強みさえも映しだし、存在感や影響力を視覚化することができます。だからこそ「自分を知る」ことが大切になってきます。そのアプローチを外面と内面から行ってまいります。ご自身の魅力が分かるパーソナルカラー診断、強みが分かるパーソナル分析を行い、現在のお悩みや目指すビジョンなどもしっかりと共有し、「こう魅せたい自分」をしっかりと意識していただきます。
「今日はこの方にお会いするからこの服装」RPO(役割Role、地位Position、場面Occasion)に応じた服選びは、相手の方へのリスペクトに値します。このような視点は、相手にとってのご自身の立場を認識する意識があるからです。「自分をどう見ていただけるか」「相手にどう思われるか」そのような意識が、信頼感となり、相手の心を掴み、次第に期待へと変わり、密なコミュニケーションが生まれるサイクルとなっていきます。
「人は服のとおりの人間になる」ナポレオンの有名な言葉です。服装を整えることは外見UPだけではなく、セルフイメージも高まります。目指すビジョンに担った服を装うと、周囲の認知が変わり、潜在意識が活性化され、言動が変わり、行動が変わります。これが「思考の現実化」です。ご自身のブランディングも確立されていき、未来の自分像が一気に具体化、加速化され、ビジネスの飛躍へと導きます。
トライアルコース | サポートコース | パーソナルコース |
---|---|---|
¥30,000/ 1 回 | ¥150,000/ 2~3回 | ¥800,000/ 1 年 |
初めて受けられる方のお試しコース | スーツから髪型までトータルプロデュース | 専属スタイリストとして年間サポート |
ご自身の魅力と強みを見た目に映し出すためのロジックに基づいた基本的な服装アドバイス ・魅力を映しだす服装診断 ・強みを生かすパーソナル分析 ・人柄や理念を映し出す色のご提案 |
カウセリングをしながら、未来のビジョンを具体化した上で、「見た目戦略」スーツ、小物や髪型までトータルでご提案 ・左記のカリキュラム ・スーツのお仕立て同行 ・シーン別コーディネートのご提案 ・美容院同行 ・ネクタイ、靴のご提案 <オプション> ・プロカメラマンによるプロフィール写真撮影 |
ブランディングを構築しながら、影響力のあるワンランク上のコーディネートと季節ごとのファッションをご提案 ・季節ごとのお買い物同行 ・シーンごとのコーディネートご提案 ・TPOに応じたネクタイのご提案 ・専属スタイリストとして随時サポート ・何度でも使えるラインサポート |
トライアルコース | ¥30,000/ 1 回 | 初めて受けられる方のお試しコース | ご自身の魅力と強みを見た目に映し出すためのロジックに基づいた基本的な服装アドバイス ・魅力を映しだす服装診断 ・強みを生かすパーソナル分析 ・人柄や理念を映し出す色のご提案 |
---|
サポートコース | ¥150,000/ 2~3回 | スーツから髪型までトータルプロデュース | カウセリングをしながら、未来のビジョンを具体化した上で、「見た目戦略」スーツ、小物や髪型までトータルでご提案 ・左記のカリキュラム ・スーツのお仕立て同行 ・シーン別コーディネートのご提案 ・美容院同行 ・ネクタイ、靴のご提案 <オプション> ・プロカメラマンによるプロフィール写真撮影 |
---|
パーソナルコース | ¥800,000/ 1 年 | 専属スタイリストとして年間サポート | ブランディングを構築しながら、影響力のあるワンランク上のコーディネートと季節ごとのファッションをご提案 ・季節ごとのお買い物同行 ・シーンごとのコーディネートご提案 ・TPOに応じたネクタイのご提案 ・専属スタイリストとして随時サポート ・何度でも使えるラインサポート |
---|
気になる料金やコンサルティグ内容は
お気軽にご相談ください
服選びにお困りの方、第一印象を良くされたい方、存在力やアピール力を身に付けたい方、ステージアップされたい方、お気軽にご相談ください。
Q:服装のセンスがないのですが、大丈夫ですか?
A:ご安心ください。センスは一切不要です。
Q:コンサルティング、スーツ購入等の場所は、どこですか?
A:大阪・神戸周辺で、ご要望に応じて決定させていただきます。
Q:スーツを仕立てる際、どのくらいかかりますか?
A:お任せください。ご予算にあわせてご提案させていただきます。
「有能であれば、服装は何でも良い」今の時代、もはや幻想にしかすぎません。
こんなアンケート調査があります。
スーツ専門店「スーツカンパニー」が、30~50代の有職者に「ビジネス上で、第一印象は大事だと思いますか?」という質問をしたところ、「かなり大事だと思う」と回答された方が36.9%、「大事だと思う」が56.3%、「少し大事だと思う」が6.8%となり、100%の方々が、ビジネスにおける第一印象は大事と考えている事が分かりました。
ビジネスでは、スーツは必ず着用します。
ただ単に着るのではなく、第一印象を意識したスーツの着こなしが重要になってきます。なぜなら、相手に与える印象が、人間関係や信頼関係を築くうえで必要不可欠な事となってくるからです。
「物事に接して最初に得た印象」
ビジネスでもプライベートでも、日常生活の中でよく起こっています。
例えば、新商品がズラリと並んたコンビニエンスストア。
味を比べることができないので、パッケージを見て、「いいな」と思った商品に自然と手が伸びているはずです。
こんな身近で些細な事柄にも第一印象があって、その良いか悪いかで購買対象が変わってくるのです。
ビジネスシーンでも同じです。
初対面だからこそお逢いした瞬間から、いえ、着て行くスーツを身に纏った瞬間から、勝負は始まっているのです。お顔以外の9割は、服と靴で覆われているからです。
お逢いした瞬間に、「もっと話を聴いてみたい」「じっくりお話をしてみたい」と思わせる印象力を携えている事が大事になってきます。
諺にもあります、「目は口ほどに物を言う」。
視神経は、脳に直結しています。
目から受け取った情報を脳は、プラスと判断すれば、プラスの情報ばかりを受け取る構造になっています。つまり、最初の印象が良ければ、相手の方の主観にいつまでも良い印象が根付いてくれます。
もちろん、逆のパターンもあります。もし万が一、ネガティブな印象を持たれてしまったら、どんなに素晴らしい強みをお持ちでも、その情報が相手の方には、なかなか入っていきません。
例えば、シワだらけのシャツに汚れた靴を履いたAさんと、パリッとしたシャツに手入れの行き届いた靴を履いたBさん。
自分の身の回りの物に意識が向かない人に、あなたの大切な物の管理を任せられますか?
有能な方だからこそ、身だしなみや服装を整えることが重要なのです。
アメリカの心理学者メラビアンが第一印象について研究報告をしました。
第一印象は、視覚情報55%、聴覚情報38%、言論情報7%の要素から成り立ち、わずか3秒で決まると結論づけています。
視覚情報と聴覚情報で約90%、「見た目8割」を言われる所以はココにあり、目からの情報、つまり、服装・身だしなみや立ち振る舞いが第一印象に強く関係していることが明らかになります。
見た目を失敗したら、来るべきだったビジネスチャンスを逃してしまうかもしれません。
「見た目で判断してはダメ」は、ビジネス上ではもはや通用しないのです。
第一印象で気をつけるポイントは、2つあります。
ココで言う清潔感は、身体と身だしなみと両方です。
身体であれば、「髪型が整っている」「フケがない」「お風呂に入って、肌がキレイ」「ヒゲの剃り残しがない」「鼻毛が出ていない」「爪が伸びていない」などの項目です。
身だしなみであれば、「スーツにシワがない」「靴が磨かれている」「眼鏡が曇ってない」「姿勢が良い」などの項目です。
靴、意外と見られています。「おしゃれは足元から」と言われるぐらいです。靴のお手入れも大切です。
見落としてしまっていた項目ありませんでしたか?
スーツで一番大切なのはサイズ感で、見た目の第一印象を決める重要なポイントとなります。
動きやすいから、涼しいから、お得だったからと言う理由で選んで着ていませんか?
スーツが制服感覚になっていませんか?
サイズがあっていないだけで、だらしなく見えてしまい、相手に与える印象までも大きく変化してしまいます。特にビジネスシーンでは、第一印象によって、その後のビジネスに発展するかどうかが決まるといっても、過言ではありません。